仕事をしているときは、よくお弁当を持参していました。
私のお弁当は1分で完成します。
まず、
私の1日3食はこんな感じです。
朝 紅茶+ビスケット+果物
昼 玄米150g+肉か魚100g+ゆで卵2個+サラダ100g
夜 好きなものを食べる+できればサラダを100g
朝と夜は、あまり栄養バランスなどを考えずに食べています。
この3食の中で、一番健康的な食事をルーティン化するのに向いているのが、私の場合はランチでした。
過去に何度か、毎日サラダを食べようと試みたことがありますが、長続きさせることができませんでした。
私の場合、夕飯だと、どうしても好きなものを先に食べてしまって、お腹いっぱいで「サラダはいらない」となりがちでした。
また、仕事で疲れて帰ってきて、夕飯を一品作るのも大変なのに、さらにサラダまで作る気力がないことも多かったです。
でも、ランチにサラダを持参するようになってからは、このサラダ習慣を続けることができました。
なぜなら、ランチだと作った分は必ず食べ切らなければいけないから。
残すと持って帰るのが面倒ですし、傷んで捨てることになってしまうので、必死で食べます。
正直ランチは「栄養補給」だと割り切って考えています。
私の1日に必要な栄養は、ほぼランチで摂っていると言っても過言ではありません。
その為に、「味」よりも、タンパク質、炭水化物、ビタミン・ミネラル、食物繊維をどういうバランスで食べるのかを1番に考えています。
一番楽しみにしている夕飯がこれだと少し悲しいですが、仕事の合間に食べるランチはどうせパパッと済ませるものなので、これで十分です。
ここで大変便利なのが、ジップロックのコンテナです。
これだと、
1番小さいサイズはだいたい50g(玄米だと80g)
中は100g(玄米だと150g)
大は200gと、
入れ物の大きさでグラム数が大体分かります。
何も考えずに、コンテナをパズルのように組み合わせて持参するだけで、理想的な栄養バランスのランチが完成します。
また、メニューもほぼ固定化していて、玄米、サラダ、ゆで卵2個は毎回同じ。
変わるのはメインの肉か魚かをその日の気分で選ぶくらいです。
まるでアスリートかボディービルダーのような食事内容ですが、メインが変わるので飽きずに続けることができます。
さて、冒頭でランチの準備が1分と言いましたが、その理由は、前日の夜から準備を始めるからです。
まず、サラダは基本茹でたブロッコリーです。
イオンで200gのパックで売っているのを、毎回5、6袋買って、冷凍庫に大量ストックしてあります。それを1袋、冷凍庫から冷蔵庫へと移します。
こうすると朝には良い感じで解凍されています。
そして、ゆで卵を4個(夫と私の2人分。)、レンジ専用のゆで卵メーカーで9分30秒に設定して、ボタンを押してあとは放置。
これで前日夜の準備は終わりです。
朝は、冷凍庫のストックご飯を1個取り出して、チン。
前日夜に作ったゆで卵2個を、コンテナ中に2個入れる。
サラダは、前日夜に解凍しておいたものを冷蔵庫から取り出して、
夫と私のコンテナ中に100gずつ入れる。(その際に、下に昆布、胡麻、鰹節、チアシードなど、水分を吸収する食材を入れる。ドレッシングは別添えで、食べる直前にかける。)
これで終了!
メインの肉か魚は、ランチの時に気分で職場近くのスーパーで買っちゃいます。
ランチにこれだけ栄養豊富なものを食べているので、夕飯は好きなように食べています。
ただし、お味噌汁でさらに100gの野菜を摂ります。
よく、1日に必要な緑黄色野菜は350gなんて言われていますが、私にとって無理なく毎日続けられるのは、今のところ200gが限界で、これでよしとしています。
ただし、野菜はブロッコリー以外も食べたいので、「にんじん大量千切りサラダ」にしたり、「キノコミックスサラダ」にしたり「トマト」のみだったり、季節によって変えることもあります。
ただ、冷凍ブロッコリーは通年で値段が変わらず便利なのと、サラダを作るのが面倒くさい時、何もアイデアが浮かばない時は、「ブロッコリー」です。結果、ほとんど「ブロッコリー」です。
冷凍のストック玄米ですが、我が家は「もち麦2合+発芽玄米2合+小豆少々+塩少々」の1日寝かせ玄米です。
普通に炊いた玄米だと硬くて、食べ続けると胃もたれを起こしてしまうのですが、いろいろ試行錯誤して、この配合とやり方に行きつきました。
また、ダイエットをしたい時には、玄米をコンテナの中サイズから小サイズにして1ヶ月ほど様子を見る。
物足りない場合は、サラダにチーズ、豆腐、ナッツ類を足してサラダを大サイズの400gにする、コンテナ小サイズに「海藻類」を足す、など、その時々でマイナーチェンジをしています。
玄米の「ふりかけ」の味をいろいろ変えることで変化を楽しむなど、工夫をしていくと楽しいです。